日语学习-日语知识点小记-构建基础-JLPT-N3阶段(15):文法+单词第5回

发布于:2025-08-10 ⋅ 阅读:(19) ⋅ 点赞:(0)

1、前言

(1)情况说明

自己在今年,在日本留学中,目前在语言学校,我自己不是那种一学什么的都能会的人,只能依靠自己一点一点积累,学习也分为很多种,自己跟着课本学是一种方法,如果记录下来,整理好,教给别人也是一种方式,我希望,以后每天一篇小的日语知识点小记,来构建基础,同时也可以帮助他人。

(2)工程师的信仰

自己工作也有几年了,不敢说自己是一个完全体的工程师,但是有些素养,是应该有的,那就是对事情有好奇心,除了专业相关知识,请问工程师有什么不能研究的吗,我自己觉得没有,所以把语言当作研究方向也不是不行,当然,如果技术相关,最好学习英语,但这篇主要说日语相关的。

2、知识点

如下内容:

1ー復習:

()
A:東京の電車は込んでいますね。Bさんの国ではどうですか。
B:わたしの国でも込んでいます。でも、東京ほど込んでいません。

()
A:Bさんはいつもよく勉強していますね。
B:でも、今は高校生の時「勉強していません」。今は毎日3時間ぐらいですけど、高校生のときは、毎日5時間以上勉強してたんですよ。

()
とても美味しいです。「どんな」 材料を使っているんですか。

2ー さ A ・Naさ

形容詞を名詞化して使う
Used to nominalize an adjective
接続(せつぞく)
A:~(い) > ~さ *いい > よさ
Na:~(な) > ~さ

()睡眠時間が減少しているのは通勤時間の長さが原因だ。

()インターネットはとても便利だ。しかし、その便利さには危険もある。

()富士山は高さが3776mです
()エベレストは高さが8848mです。
()スカイツリーは高さが634mです。

()ふかさ 深さ
()おもさ 重さ
()おおきさ 大きさ
()ながさ 長さが
()やわらかさ 柔らかさ
()かたさ 硬さ
()よさ 良さ
()体のじょうぶさ 丈夫さ
()あかるさ 明るさ
()せいけつさ 清潔さ
()ひろさ 広さ
()しずかさ 静かさ

3ー ものだ

本来そうだと思われること表す。

接続(せつぞく)
Vる・Vない +ものだ
Aい + ものだ
Na な +ものだ

()人は疲れば、自然に眠くなるものです。
()残業が続くのは嫌なものだ。

「もの・こと」の整理

()もの

  1. 具体、可感知的“东西”或“人”。
  2. 抽象时,带有“实质、结果”的感觉。
  3. 名词化后更强调“结果/产物
  4. 読む → 読んだもの(读完的东西)

()こと
5. 抽象、无法直接触摸的“事情、行为、状态”。
6. 表示规则、方法、理由等“内容”。
7. 名词化后更强调“过程/行为本身”
8. 読む → 読むこと(阅读这件事)

()人は疲れば、自然に眠くなるものです。
()趣味は映画を見ることです。

()本を読むことです
()フランス語の本を読むことができます。
()フランス語の映画を見たことがあります。

4ー疑問詞(ぎもんし)

()A:夏休み、(どこ・どこに・どこか(〇))いきましたか。
B:はい、行きましたよ。
A:いいですね。(どこ・どこに(〇)・どこか)いきましたか。
B:軽井沢(かるいざわ)にいきました。

()A:うわぁ~、美味しそう・・・。Bさん、おすすめの料理は(どこ・何(〇)・どんな)ですか。
B:ここのおすすめは・・・ラザニア と パエリア と ピザです。
A:たくさん、おすすめがありますね。(どっち・どちら・どれ(〇))が一番美味しいですか。
B:むずかしいですね。ラザニアかなぁ~。
A:ラザニア?その料理は(どっち・どの・どういう(〇=どんな))味(あじ)がするんですか。

どっち:2つの中で一つを選ぶ。
どれ:3つ以上の中で一つを選ぶ
どういう:=どんな

()A:明日の朝ごはん、パンとご飯と(どちら(〇)・どの・何)がいい?
B:ん。。。・(どちら・どの・どちらか)でもいいよ・
A:それじゃ、困るんだけど。。。(どちら・どの・どれ(〇))か決めて!

()A:今日、(だれか(〇)・だれが)来ましたか。
B:いいえ、(だれか・誰も(〇))来ませんでしたよ。

だれか:来不来不知道
だれが:人来了,不知道是谁

()A:このお茶、中国(ちゅうごく)のお土産です。どうぞ。
B:どうも。これは(どの ・ どういう(〇))味がするんですですか。
A:そうですね。紅茶に近い味がですね。

どの :多种中的一种
どういう:询问说明解释时,同どんな

()A:Cさんって、ちょっと嫌だなか。
B:どうして?(Cさんのどこ(〇) ・どこのCさん)が気に入らないの?真面目な人だと思うけど。
A:その真面目過ぎるところが、ちょっとね。

Cさんのどこ:关于Cさん的什么地方,比较在意
どこのCさん:是中国的Cさん,日本的Cさん,还是其他国的Cさん

()A:デザートは、アイスクリームと 、 ケーキと、果物があります。(どっち・どれ(〇))にしますか。
B:ケーキにします。
C:私は(どっちも・どれでも(〇)・なにも)いいです。

どっち:两种中问哪一个
どれ:三种以上

()先生:テストをしてから授業(じゅぎょう)がいいですか、授業(じゅぎょう)をしてからテストがいいですか。
学生:(何でも・どっちでも(〇))いいです

()A:いくらぐらいの部屋なら大丈夫です。
B:私はお金がたくさんありますから、(いくらも ・ いくらでも(〇))大丈夫です。

()A:今度のテストは(どんなに・どのぐらい(〇))難しいですか。
B:復習してあれば、簡単です。

3、单词

(1)日语单词

(2)日语片假名单词

暂无

4、似る単語

()

5、单词辨析记录

おとずれる 訪れる
えらぶこと 選ぶこと
まくら 枕
しんちく 新築

6、总结

草木在发芽,孩子在长大,岁月的列车不为谁而停下,不断学习,不断记录,本次学习又开始了一个新段落,当然,变得更加有难度了。

如果您喜欢这个系列,请关注一下,您的关注,就是我持续创作的动力。


网站公告

今日签到

点亮在社区的每一天
去签到